|
2023.12.01
勤労感謝の日に作品展を行いました。お天気も良かった
ため、園庭でゆとりをもって移動動物園を楽しむことが
できました。
今年は舞台にてキャラメルマシーンによる「サイエンス
マジックショー」がありました。たくさんの不思議に子ども
達は大興奮でした。
1学期から頑張って作った様々な作品です。
こぐまちゃんくらぶ~年長組まで、成長していく様子を
見ていただければと思います。
今日はきなこちゃんのお散歩デビューです!
緊張している様子でしたが、頑張って散歩していました。
月末にサンドイッチづくりを行いました。
普段はお代わりをしないお友達も楽しく食べることができ
、お代わり分も全て食べてくれました。
給食の先生たちも大喜びです。
|

|
|
|
2023.11.07
天候に恵まれ運動会を予定通りに行う事ができました。
本年度は保護者様の人数制限を行わず、学年ごとの
分散にて開催しましたが、混み合うことなくご覧いただけ
たかと思います。園児達もお家の方が近く緊張している
様子がみられました。
年長組は先生たちにより交通安全指導を受けました。
信号の見方・横断歩道の渡り方など、しっかりお話を
聞いていました。
園バスに乗ってグリーンセンター園外保育に行きました。
リスたちもかわいらしい顔を見せてくれました。
年長・中組がさつまいもを収穫しました。昨年度よりは
多く実ったようです。来年はもっとたくさん収穫できる
よう工夫してみたいと思います。お芋は給食室でふか
していただき、年長・中組がおいしく食べました。
10月のお誕生会は映画鑑賞です。
薬剤師さんが手作りのジャックオーランタンを持ってきて
くださいました。
|

|
|
|
2023.10.2
夕涼み会を行いました。いつもとは違う午後の登園に
少し緊張する様子も見られました。。初めは明るかった
空がだんだんと暗くなる様子を楽しんでいました。
年長組はお神輿も頑張って担ぎました。
夏祭り良く晴れて暑いくらいでした。
ミストをつけていたので水遊びのように楽しむ様子も
見られました。また、3年ぶりに園庭でアイスを食べ
ることができ、園児もお家の方もとても夏祭りを楽しんで
くださり、本当にうれしく思いました。
10年以上いるか号を運転してくださった天内さんが、
9月末を持って退職されました。長い間ありがとうござ
いました。
いよいよ10月7日は運動会です。
9月29日に予行を行い、本番に向けて練習を頑張り
ました。
|

|
|
|
2023.8.25
笹に園児の願いを込めた短冊を色とりどりに飾ることが
できました。
体育館で七夕祭りを行い、先生たちによる劇をみんなで
楽しみました。
タンザニアで誕生したティンガティンガアートを職員室の
隣に飾りました。たった6色のペンキから下書き無しで
ダイナミックな作風が魅力です。
|

|
|
|
2023.6.30
園で栽培している、さつまいも・へちま・里芋もだんだん
大きくなってきました。
6月のお誕生会は園で映画を見ました。映写機が、
クルクル回る様子をみている子ども達もいました。
年中組がボディペインティングを行う予定でしたが、
天候があまりよくなかったため、保育室でハンドペイン
ティングに変更しました。体にはぬれませんでしたが、
手と足を使って楽しく表現遊びを行いました。 |

|
|
|
2023.5.31
3年ぶりに親子遠足に行くことができました。
大きな観光バスをみて子ども達は大喜びです。
年中組がじゃがいもを収穫しました。昨年度は、
いもが小さかったため今年は肥料など工夫した所
ちょうど良いサイズのお芋がとれて年中組がお土産
にすることができました。
職員室でカブトムシが少しずつ成長しています。
楽しみにしてくださいね。
年中組はミニトマトに変わりヘチマを栽培します。小
さなたわしが作れるようがんばります。
年中・長組がさつまいもの苗を植えました。たくさん実
ってくれることを祈っています。
少しですが里芋を植えました。じゃがいも・さつまいも
・さといも の葉の違いを子ども達が感じてくれたらと
思います。
|

|
|
|
2023.5.2
令和5年度の入園式も無事行う事ができました。
年少組のお友達は毎日頑張って登園しています。
そんな小さなお友達をみて、進級児が思いやりの
気持ちをもって接しています。子ども達のこれから
の成長が楽しみです。
一番右側は未就園児広場で製作するキャンディー
ボールの見本です。
|
|
|
|
|