ギャラリー













 
   2023.3.21

泰平小学校のお友達が、安心して新1年生が入学できるよう
「小学校の生活について」の資料をたくさん作ってくださいました。
学校での勉強や持ち物など詳しく書いてくれて園児も入学を心待ち
にしています。

今年もじゃがいもの種芋を植えました。実が大きく実ってくれるよう
祈っています。

卒園児の皆様が担任へ感謝状を作ってくださいました。また、園児
達の言葉のプレゼントあり、とても素晴らしかったです。


給食の先生たちに、卒園児が感謝の気持ちをこめてプレゼントを
渡しました。

 









   
 
   イチゴパックの見本となります。ご参考になさってください。
 









   
 
   2023.2.28

R4年度生活発表会を無事行う事ができました。
雪の予報にはドキドキしましたが、たくさん積もるほどではなく、
安全に皆様にご来園いただく事ができました。大好きなお家の方
に演目を見てもらい、園児たちもとても楽しそうでした。
 









   
 
  2023.2.1

さいたま市北部少年サッカー3年生大会で卒園児が所属している
チーム「大宮早起き」が優勝しました!
おめでとうございます!
 
  2023.1.31

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いい
たします。


1/18に園庭から「ハロ」と呼ばれる虹のような光の輪が観察で
きました。雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる
現象です。本年度2回目となります。


 









   
 
  2022.12.23

3年ぶりにお餅つきを行うことができました。感染症がまだ不安な
ため、餅を食べずに鏡餅を作りました。年長・中組の担任の先生
が頑張ってお餅をつく様子を、「よいしょー!よいしょー!」と園児
達も大きな声で応援していました。




フィンランドからサンタクロースさんが幼稚園へプレゼントを届にきて
くださいました。大きなサンタクロースさんの姿に園児たちは少し
緊張していましたが、フィンランド語でのありがとう「キートス」と
お礼を伝えることができました。




左側のうさぎは「ぴょんたくん」です。もう10歳以上かと思います。
昨年からお仕事から引退し、職員室でのんびりと過ごしています。

右側のうさぎはぴょんたの後をついで子ども達と関わってくれている
「きなこちゃん」です。ごはんをたくさん食べるいい子なので、ご来園
された際は声をかけていただければと思います。
 









   
 
  2022.11.30

園児の安全を考慮して今年の運動会は園庭にて分散して行った
ため、玉入れなどの競技が当日行えていません。
そのため、園児たちが経験できるよう体育の時間に年長・中組は
綱引きやリレーなどを楽しみました。



年長組は交通安全教室を行いました。交通ルールをしっかり覚
えることを頑張ってほしいです。
 
   今年も勤労感謝の日に作品展を行いました。当初は雨天の際
移動動物園は中止する予定でしたが、駐車場を利用して規模を
縮小して行えました。
子ども達が作ったたくさんの作品をご家族で鑑賞していただく事
ができました。






















今年は3年ぶりにフィンランドからサンタクロースさんが宮原幼稚園
にいらしてくださいます。楽しみですね。
 









   
 
  2022.10.31

9月下旬より雨の天気予報が続き、開催が心配されましたが、
予定通り運動会が行えました。かけっこと、年少組は遊戯、
年中組は遊戯とパラバルーン、年長組は鼓笛と組体操を行い
ました。

10月下旬に見沼グリーンセンターへ遠足に行きました。リスたち
の愛らしい姿を観察することができました。
 









   
 
  2022.9.30

天候に恵まれ運動会予行が無事行えました。
コロナ禍になり、園庭での分散運動会となっていますので、園児
が合同で演目が行えるのは予行の時です。
普段見ることのない、他学年の演目をみんなで楽しみました。

来週はいよいよ本番です。
 









   
 
  2022.8.31

8月は夕涼み会と夏祭りがあります。
年少・中組はお天気も良くスムーズに夕涼み会が行えました。
昔ながらの噴出花火に大喜びでした。
年長組の夕涼み会は急な雨となってしまいましたが、お屋根の
下で待機しながら、おみこし・盆踊りなど楽しい時間を過ごせま
した。

今年は3年ぶりに夏祭りを行いました。密にならないよう、学年
ごとに分散して行いました。
また、加茂宮お囃子連の方たちにも演奏していただくことができ
とても夏祭りらしい雰囲気を感じることができました。
来年は例年通りみんなでアイスが食べられればと思います。
 









   
 
  2022.7.20

こぐまちゃんくらぶの机・椅子が新しくなりました。


年長組のあさがおが毎日きれいに咲いています。秋にたくさん
の種がとれるといいですね。

今年は園庭で七夕祭りが行えました。
子ども達の願いが飾られとてもきれいです。
 









   
 
  2022.7.4

6/1に園庭から「ハロ」と呼ばれる虹のような光の輪が観察で
きました。雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる
現象です。


6/23に年長組がニューシャトルに乗ってプラネタリウム見学に
行きました。新都市交通さんのご厚意により行き帰りともに貸
し切りで安全な環境で行くことができました。

 









   
 
  2022.5.31

例年年中組は野菜を栽培し担任が調理する、という食育を
行ってきましたがコロナ禍になってからは行えていません
でした。そのため今年から個人もちでミニトマトを栽培・観察
し持ち帰り食べる、という形にしてみました。お野菜は苦手
なことも多いので食べるきっかけになってくれればと思いま
す。

年中・長組がサツマイモの苗植えを行いました。
お隣にはじゃがいもが育っています。同じお芋ですが、葉の
生え方の違いなど観察してくれるとうれしいですね。

近隣の農家の方から春菊のお花をいただきました。

5月31日に小運動会を行いました。
天候が安定していなかったのですが、晴れ間を見つけて年中
・長組はお遊戯を行うことができました。年少組は体育館で
行いました。












 
   
 
   2022.4.29

令和4年度が無事始まりました。
年少組の園児達も毎日通うことにずいぶん慣れてきたよう
です。
進級児も、お兄さん・お姉さんとして小さなお友達のお世話
を頑張ってくれています。

去年の年少組が植えたじゃがいもが大分育ってきました。
大きなお芋になってくれるといいですね。

5月の節句のこいのぼりと人形を飾りました。
風をうけて大きく泳ぐ様子をみんな楽しんでいます。